神棚

0120-82-8881
木目を生かしたヒノキの香りが清々しい宮形が神棚の特徴です。
木目を生かしたヒノキの香りが清々しい宮形が神棚の特徴です。
神具と共に棚板に乗せて使用します。
庶民の伊勢神宮への信仰が神棚の始まりで、神社を摸した宮形の中に天照大神・氏神・その他信仰神の神札を入れてお祀りします。
神札を1つに重ねる一社と、並べる三社からご選択できます。
正面に神鏡、左右に榊立て、灯篭を配置します。
中央に御神酒を入れる瓶子、お供え物を置く三宝、米や塩を入れる皿、水を入れる水玉を配置します。上前方に注連縄を掛けます。
ホコリや湿気対策のためにケースに入れることも可能です。
漆塗りの棚板により長年の設置と耐久性に優れた神棚をご選択できます。
神札には、紙製と木製の札があります。
様々な大きさの神札がありますので、神札の大きさを測り、神札が入る神棚をご選択ください。なお、大きな神札が入るよう改修してご提供することも可能です。
前巾 | 高さ | 奥行 |
---|---|---|
120~67cm | 67~45cm | 64~39cm |