高岡市・富山市の仏壇・神棚専門店 山内神仏具店 2021年9月の記事一覧

富山県高岡市・富山市のお仏壇専門店よりご案内
お盆を過ぎ、暑さにもひと息ついた頃
ヒグラシの声、青空に舞うトンボの群れに
秋を感じる季節となりました
ちらしはこちらから
↓ ↓
http://www.shinbutsugu.com/img/goods/chirashi.pdf
仏壇の『困った…』山内にお任せ!と題し開催しました
無料相談会には、県内外から沢山の『困った…』の声が
寄せられました。
一部をご紹介いたします!
●仏壇を拭いたら金箔が剥がれてしまったけど
部分修理だけでもお願いできますか
●仏壇掃除の仕方が分からない。特別な道具は必要か
●仏壇の状態を見てほしい
●お気に入りの念珠の糸が切れてしまい困っている
●仏壇の電気がつかないけど原因が分からない
●親から仏壇を守るよう言われたけど最低限
必要なことはなに(共働き)
●今の仏壇が大きすぎて子供の家に入らず困っている
●子供に仏壇の引継ぎをお願いするには
どんなことを教えたらいいのだろう
などなど…
当店では引き続き皆様の仏壇に関するお悩みを受け付ております。
どんな小さな『困った…』もお気軽にご相談ください。
ちらしはこちらから
↓ ↓
http://www.shinbutsugu.com/img/goods/chirashi2.pdf
皆様のご来店心よりお待ちしております
(2021年09月06日(Mon) 15時59分)
●お彼岸期間はいつ?
9月20日(月) ~ 26日(日)
●お彼岸って?
サンスクリット語の『パーラミター』が語源。
煩悩と迷いの世界である『此岸~しがん~』に
ある者が、六波羅蜜の修行をすることにより
悟りの世界『彼岸~ひがん~』の境地へ到達する
ことができると言われているそうです。
●六波羅蜜の修行って?
布施(ふせ)
見返りを求めず財施、無畏施、法施を分け与えること
持戒(じかい)
心を戒めること、戒律を守ること
忍辱(にんにく)
如何なる辱めを受けても耐え忍ぶこと
精進(しょうじん)
不断の努力をし誠心誠意尽くすこと
禅定(ぜんじょう)
自身を冷静にみること
智慧(ちえ)
これら5つの波羅蜜を実行し、中道を歩み、盤若波羅蜜を成就させること
コロナ禍のためお墓参りのできない方は、代わりとして念入りにお仏壇をお掃除し、お参りしましょう。
そうすれば今年のお彼岸も心穏やかに迎えられることでしょう。
取り掛かりはお早めに。
弊社では仏壇のお掃除も承っております。
合わせて配線修理や念珠修理などもお気軽にご相談ください。
弊社フォローの詳細はこちら
↓ ↓ ↓
http://www.shinbutsugu.com/img/goods/chirashi.pdf
(2021年09月06日(Mon) 15時59分)